top of page

背中のコリは老化の原因

執筆者の写真: Rie UsukiRie Usuki

背中のコリは老化の原因


あなたも背中の凝り固まりを流すとお顔がワントーン明るくなり

自然と笑顔になります。


首や肩の凝りがつらいな…と感じたとき、

実はそこだけでなく背中全体が張っていることがほとんど。


凝り固まって筋肉が動きにくくなると、見た目が老けて見える原因にもなりかねません。


ですが、自分の背中が凝っているかどうかは、なかなか分かりづらいですよね。


気づけば凝っている。





症状として実は、お顔のくすみややるみ、首やデコルテラインに出てきます。


最近、お肌のトーンがくすんでる、たるみが気になるという方は

背中のコリも原因です。


背中のハリ具合のセルフチェックをしてみましょう。


【チェックその1】首を上下左右に動かしてみよう


姿勢を正したら、首をゆっくりと左右に傾けたり上下に動かしたりしてみましょう。

このとき、左右、前後で可動域の差や突っ張るような痛みを感じませんか?

もしそのような違和感があれば、背中が張っている可能性があります。

【チェックその2】バンザイをしてみよう


両腕を前からゆっくりと半円を描くように天井に向かって上げてみましょう。

腕はどこまで上がりましたか? 両耳の真横まで肘を曲げることなく上げることができ、

さらに頭上で手の平をわせることができればOK!

できない場合は背中が張っている可能性があります。


【チェックその3】真横から腕を上げてみよう


今度は体の真横から手の平を上に向けて片腕を上げていきます。

肩がついていかないように、上げている腕の反対の手で肩を押さえておきましょう。 肩の高さより上(90度以上)上がればOK。理想は120度以上です。

それ以下しか腕が上がらない場合は、背中が張っている可能性があります。


いかがでしたか?


このご時世になり、デスクワークやリモートも増え

スマホなども見る時間が多くなったり、おうち時間の中での疲れも

ケアしていきましょう。


◆初回おためし40分 3300円◆

高周波インディバで凝り固まったモノを流していきませんか?








 
 
 

Comments


  • Facebook - White Circle
  • Twitter - White Circle
  • Instagram - White Circle

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page